よくある質問

1、「会津若松市介護予防・日常生活支援総合事業」について(H29年4月~)

※ 新事業については、ご利用になる際の窓口が、市(高齢福祉課)や地域包括支援センターとなります。

Q1 H29年4月から会津若松市で提供が始まるサービスを

   二瓶クリニックデイサービスで受けることが出来ますか?

答え: 当デイサービスでは、市の新しい総合事業(要支援1~2、それ以外の者)を

     対象とする通所型サービスのうち、「通所緩和サービス」を受けることが出来ます。

 


 

Q2 平成28年度緩和デイサービスモデル事業で1日に参加していたが、

   モデル事業終了後は引き続きサービスを受けることはできるのか。

え: 利用者の方の意向に基づき、1日を希望される場合は、

     基本的に相当サービスへ移行いただきたいと考えています。

 


Q3 要支援認定者は、相当サービス、緩和サービスのどちらも利用可ですか?

答え:  ご利用可能です。

 


Q4「通所緩和サービス」のサービス提供する時間はいつですか?

  また、送迎はありますか?

答え: 当デイサービスでは、「通所緩和サービス」の提供時間は10:00~13:00です。

     送迎は有ります。送迎の時間帯についてはご相談ください。

 


 

Q4「通所緩和サービス」の内容は?

答え: 「通所緩和サービス」のサービス内容については、基本的に計画を立て、

     ご自由に過ごして頂き、昼食を食べて帰宅となります。

     当デイサービスでは、個人的な趣味活動を幅広くお支え致します。

 

活動例

  刺し子(コースター、花ふきん など)

  お手玉作り(+お手玉競技)

  編み物 縫い物 (自分自身が使う小物の製作等)

  フラワーアレンジ

  ポセラーツ(陶器への自由な図柄転写)

  パソコン操作(携帯電話 スマホ タブレット)

  読書 脳トレ 漢検への挑戦 等

  絵手紙 書道 スケッチ 水彩画 等

 



 

2、よくある質問 🙂 

Q1 二瓶クリニックデイサービスではどこの地域から利用可能ですか?

答え:  当デイサービスでは、近隣を中心に、会津若松市、会津坂下町、湯川村、会津美里町からご利用可能です。

 

Q2 二瓶クリニックデイサービスと二瓶クリニックとの距離は?

答え:  当デイサービスは、二瓶クリニックと同一の建物にあります。医師や看護師が行き来できるので、

      普段の健康管理から、いざという時の早急な対応が可能です。そのため、利用者の皆様にご安心頂いております。